2019.09.25
2019年9月25日(水)『都市で孤立する私たちの隠居ことはじめ「お寺の関係人口になろう!」』
ファイナンシャルプランナー/行政書士/葬祭カウンセラー 勝 桂子 さん
「生き死にのことをごくあたりまえに語られるスポット=お寺」と檀家のような縛られる立場ではなく、地方における「関係人口」のようなちょっとご縁のある感じでとらえ直して「スマートな隠居」を実現したいと勝さんは語られました。
お寺さんと地域の人々がもっと近い関係になれるとよいですね。
また、お父様の看取りの体験から病気との向き合い方、病状が進行したときお父様の気持ちを尊重し家族も寄り添う形にしたこと。
主治医は何とか医療的処置を最優先の方向であったが、お父様の気持ちは静かに看取りを希望されており、主治医と何度も話し合いをして死は当たり前のことであることを貫いた家族でした。
死=永遠の別れではなく、またいつかあの世で再会できるのだから・・・お父様もきっとそう思われて旅立ったことでしょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ![]() |
![]() |
休 診 日 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 診 日 |
15:00~18:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||
18:00~19:00 | ![]() |
- | - | - | - |