「月のはなかふぇ」過去の開催一覧

2019.12.25

年末の防犯

講師:世田谷警察署 ふれあいあんしんポリス  佐伯 豊 さん

年末の慌ただしい中、沢山の方が参加されました。
最近犯人たちは、名簿不足なのであの手この手を使って個人情報を集めています。「世田谷区から委託されてきました」と言って年齢、一人暮らしかどうか、ATMのカードをもっているかなどとアンケート形式で聞かれた女性もいました。アポ電は、女性がかけてくることが増えているそうです。年末は大掃除で不要なものがでるときです。「不用品無料で引き取ります」も詐欺です。スマホにきた知らないショートメールには絶対返信しない。「台風の後お宅の屋根壊れていますよ」と見積もり100万と言われた人もいたそうです。他社に見積もりをしてもらうと屋根はこわれておらず雨どいの修繕だけで2万円程度だったそうです。
電話には、迷惑電話防止機能をつけましょう(世田谷区は無料で貸与)。
知らない人の訪問にはドアをあけるのはやめましょう。
不審な電話が何度かあった方もいました。
年末は特に被害が増える時期です。皆様、今日のお話を参考にして明るい年を迎えましょう!


過去の開催一覧へ戻る

2019.11.27

リハビリの専門家が考えるデイサービスの選び方

~機能訓練について考える~
講師:株式会社リハロー代表取締役 作業療法士 藤本 亮 さん


作業療法士の藤本さんが平成25年に立ち上げたデイサービス「リハロー」。
機能訓練、調理、歌をうたうなど様々なアクティビティを行い機能回復をはかっています。薬を飲むように、運動をする、いいですね流石です。 健康寿命を延ばすことを視野に入れるなら運動が20分以上できるデイサービスを探しましょう!
日本文化特有の『病気=安静』の考えから脱却する為にも他人様と関われる場所へ!
手っ取り早い全身運動療法は『歩くこと』腕を振って20分歩こう!
リハビリは、自分がやるものです、他力本願ではありません。リハビリはゴールをもち卒業も可能です!心強い言葉でした。
最後に参加者全員で片足立ち、つま先運動をやり満足度の高い時間となりました。


過去の開催一覧へ戻る

2019.10.30

民生委員の仕事・いのちのバトン

講師:太子堂地区民生児童委員協議会会長 河崎 恵美子 さん

太子堂地区で長いあいだ民生委員としてご活躍されている川崎さんに民生委員の仕事は、地域の人と役所、社会福祉協議会、あんしんすこやかセンターなどとのパイプ役です。
交通費などの費用は保障されていますが給与などはなく地域貢献の為の仕事です。民生委員さんと顔見知りになっておけば誰に相談したらよいかという心配から解放されます。
『命のバトン』について、自宅で急に具合が悪くなったとき駆けつけた救急隊員が適切な救護に役立てるものです。緊急連絡先、病気の事、処方薬、かかりつけ医、かかりつけ病院、担当ケアマネジャーを記載しケースに入れ冷蔵庫に保管します。「命のバトン入っています」のステッカーを玄関や冷蔵庫のドアなどに貼ります。持病をもっている方も『命のバトン』を持っていれば安心ですね。
クリニックに通っている患者さんたちに声かけをしてこの『命のバトン』を広げていく予定です。


過去の開催一覧へ戻る

2019.09.25

都市で孤立する私たちの隠居ことはじめ「お寺の関係人口になろう!」

講師:ファイナンシャルプランナー/行政書士/葬祭カウンセラー 勝 桂子 さん

「生き死にのことをごくあたりまえに語られるスポット=お寺」と檀家のような縛られる立場ではなく、地方における「関係人口」のようなちょっとご縁のある感じでとらえ直して「スマートな隠居」を実現したいと勝さんは語られました。
お寺さんと地域の人々がもっと近い関係になれるとよいですね。
また、お父様の看取りの体験から病気との向き合い方、病状が進行したときお父様の気持ちを尊重し家族も寄り添う形にしたこと。
主治医は何とか医療的処置を最優先の方向であったが、お父様の気持ちは静かに看取りを希望されており、主治医と何度も話し合いをして死は当たり前のことであることを貫いた家族でした。
死=永遠の別れではなく、またいつかあの世で再会できるのだから・・・お父様もきっとそう思われて旅立ったことでしょう。


過去の開催一覧へ戻る

2019.07.31

東京2020オリンピック 外国人に話しかけてみよう!

講師:荘司 凜乃さんとお友達

世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック 「月のはなかふぇ」
今回は、中学生の生徒さんたちの夏休みの課題の一環として「月のはなかふぇ」に、英会話のレクチャーにきてもらいました。
来年に迫った東京オリンピックに向けて、外国人観光客への道案内を想定して教えていただきました。

生徒さんたちの事前作成の英語とカタカナで書かれたプリントを各々片手に持って、皆さんでスピーキングを行ないました。
講師役の生徒さんたち数人が困った人をみかけたとき、「何か私に出来ることはありますか?」や「どこに行くのですか?」という投げかけの言葉の練習から始まり、あとは3つの各グループに分かれて3種類の分野ごとに、道案内の仕方、電車の乗り換え、地図を使った道案内など、お孫さんのような講師の先生方?!について一生懸命発音の練習をしました。
発音も難しく、「L」と「R」の違いなど丁寧に教えていただきました。参加者の方々も普段英語を話す機会があまりないようで、「脳トレね!」と、お話ししながら意欲的に取り組んでいました。
真剣な表情で講習を受けている参加者さん達からはいきいきと活力を感じました。世代を超えた交流は互いに笑顔がうまれ、皆さんの脳の活性化にとても役立つことを感じました。
講師の先生方!来年も是非「月のはなかふぇ」にいらしてください。


過去の開催一覧へ戻る

2019.06.26

防犯について

講師:世田谷警察署 ふれあいあんしんポリス  佐伯 豊 氏

世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック 「月のはなかふぇ」
今回は、毎回好評のふれあいあんしんポリス佐伯さんに防犯について講演して頂きました。
詐欺事件は年々増加しており、被害件数も増加しています。振り込め詐欺や、不要品回収を装った詐欺、警察官になりすましなどもあります。詐欺の手口も年々巧妙になってきているので、身近なところでも注意が必要です。
住所と名前が判明してしまうと詐欺に利用されてしまうので、ポイントカードの記載などは十分な注意が必要です。宅配便を装った詐欺もあります。荷物の伝票が雨で濡れていてよく見えない、住所の確認をさせて欲しいなどの電話があれば、送り主は誰かの確認をして、営業所に自身で取りに行くようにすれば安心です。アンケート調査にも充分気をつけなければいけません。年齢や家族構成、中には貯金額を答えさせるような物もあるそうです。答えた方には商品券を送ります等と偽って、名前、住所、電話番号を記載させる手口もあるそうです。
もしも不審な電話があったら何も答えないことが1番です。一人暮らしが分ってしまうような会話をしてしまったりすると危険です。相手が電話を掛けた際、「この通話は詐欺・犯罪防止のために録音されます」というメッセージが流れる録音機が世田谷区では台数限定ではありますが無料で貸し出しもしています。高齢者の方は利用された方が安心ですね。
世田谷区は特に被害件数が多く、狙われやすい地域なので日々の生活に気をつけて過ごしたいですね。


過去の開催一覧へ戻る

2019.05.29

簡単!楽しい!墨汁で絵を描こう

講師:細野 ちあき 氏
世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック 「月のはなかふぇ」
今回は墨汁とクレパスを使用して臨床美術に挑戦しました。

何を書くという決まりはなく、1人1人が思い思いに筆を動かして自分だけの作品ができあがりました。皆さん集中してとても楽しんでいました。


過去の開催一覧へ戻る

2019.04.24

お顔の体操と歌でこころとからだをリフレッシュ!

講師:宇野 まこ 氏
世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック 「月のはなかふぇ」
今回はまず「春の小川」を歌うところからスタートしました。
宇野さんの素敵なギターに合わせて、会場の皆さんで合唱しました。季節にぴったりの選曲でした。続いてお顔の体操を実践しました。顎から耳、鼻から唇へと進み、舌から首肩、頬と目元までたっぷり動かしました。顔の筋肉を鍛えることで、表情が豊かになります。唾液の分泌量も増え、食べ物の消化が助けられたり、味を感じやすくなることに繋がります。また、寝る前に口角をあげることで幸福ホルモンが出たまま眠りにつけるそうです。高齢になると、人とお話しする機会が減り、会話をする時間も短くなってしまうかもしれません。意識して積極的に動かすよう継続していくことが大切だと感じました。
お顔がほぐれた後は再び宇野さんのギターで「あのすばらしい愛をもう一度」を歌いました。体操の後なので、皆さんお声が良く出ていました。日頃あまり発言されない方も楽しそうにお口を動かされていました。
宇野さんは現在、手話も習っているそうです。手話ができれば、障害がひとつ無くなる!と思って習い始めたそうです。手話をしながら「ハナミズキ」を歌っていただきました。手話がとても美しく、お歌も上手で会場一同、感動しました。


過去の開催一覧へ戻る

2019.01.30

かかりつけ薬剤師・薬局について

講師:大志堂薬局 富田 勝司 氏
世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック 「月のはなかふぇ」
今回は太子堂で60年、お父様の代から開局されている大志堂薬局さんに講演していただきました。
「かかりつけ薬剤師・薬局」という言葉をご存知でしょうか?
自身の薬の服用歴や現在服用中のすべての薬に関する情報を一元的・継続的に把握し、薬学的管理・指導をしてくれる薬剤師のことです。認知度は41.1%。実際にかかりつけ薬剤師を持っているという人は15.6%だそうです。平成26年では68.7%だった医薬分業率も昨年は東京で78%まであがり、それとともに薬局の数も増えました。平成30年では薬剤師は約30万人、薬局数は5万9千件となり、コンビニよりも約4千件多いそうです。そんな数多くある薬局のなかで自分にとってのかかりつけ薬局を作ることは大切です。複数の医療機関から処方箋をもらった場合でも、自分の選んだ1箇所の薬局に処方箋をもっていきましょう。

かかりつけ薬局の主なメリットとしては、
①同じような薬が重複していないか、飲み合わせの悪い薬が出ていないかを確認してもらえます。
②飲み忘れや飲み残しを防ぐことが出来ます。飲みにくい錠剤を飲みやすい剤型(液剤や粉薬)へ変更してもらうこともできます。こうしたことで服用をしっかり行うことが出来ます。
③在宅医療が必要になった場合でも、薬の管理・説明を自宅にて行ってもらえます。
④ジェネリック薬品についての相談が出来ます。国も推奨しているジェネリック薬品ですが、先発品との違いが分からなかったり、迷ってしまいがちです。薬剤師に相談してジェネリック薬品を選んでもらうことも可能です。

その他にもOTC薬品の配給や健康相談なども頼れます。医療費の適正にもつながると富田さんはおっしゃっていました。
かかりつけ薬局を持つにあたって、自分の情報を伝えることも大切です。そのためにもお薬手帳は1冊にまとめて持ち歩いて行動しましょう。身近な薬局で信頼できる薬剤師を決めましょう。


過去の開催一覧へ戻る

診療時間
9:00~13:00



15:00~18:00 -
18:00~19:00 - - - -

月曜日はしばらくの間、夜7時までに短縮させていただきます。

診療受付開始は、診察時間の30分前からになります。

診療受付終了は、診察時間の15分前までになります。

休診日
水曜、土曜午後、日曜 / 祝日
住所
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-26-2 サルース太子橋 1F
TEL FAX
TEL:03-5433-3388  FAX:03-5433-3389
交通アクセス
東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩4分
東急世田谷線「三軒茶屋駅」より徒歩3分
駐車場
駐車場は、当クリニックの裏側にコインパーキングがあります。

お支払には、クレジット・QR決済・電子マネー をご利用いただけます。

電子マネー

<クレジット> VISA、Mastercard
<QR決済> WeChatPay(微信支付)、Alipay(支付宝)、PayPay
<電子マネー> iD、Edy、WAON、nanaco
<交通系電子マネー> Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん

医療法人社団 爽樹会
世田谷区三軒茶屋 内科・禁煙外来 樹のはなクリニック

当日順番受付予約

WEBインターネットから診療の当日順番受付を
ご予約できます。

WEB問診票

WEBインターネットから事前にご入力いただくと
受付での時間が短縮できてスムーズに診察を受けられます。

*「診療受付」は、診療開始時間30分前から、診療終了時間15分前までになります。
*「物忘れ外来」「糖質制限外来」へ初めて診察をされる方は必ずお電話にて、ご予約をお願いいたします。